MikuMikuMobエフェクト定義ファイル置き場

このページはMikuMikuMobの「エフェクト追加機能」で使用する
エフェクト定義ファイル置き場になっています.
FXファイルの改変・2次配布については自由にやっていただいて構いません
(ただし自己責任で).

(ChromeではDownload出来ないという報告があります。
その場合はEdge,Firefox等でお試し下さい。
「右クリック」→「名前をつけてリンク先を保存」でも可。)




・新着

新着情報はありません。

・エフェクト定義ファイル一覧

↑下記リストの全エフェクトを収録。初めてDLする方はこちらがおすすめ。

※はMMM対応

名称原作者更新日
AutoLuminous4そぼろ2013/7/24
XDOFそぼろ2013/7/24
MotionBlur2そぼろ2013/7/24
MotionBlur3そぼろ2013/7/24
SpotLight v2.0そぼろ2013/7/24
TrueCamera v2.0そぼろ2013/7/24
BeamMan_DOFビームマンP2013/7/24
PostPointLight v1.46ビームマンP2013/7/24
GodRay v2.5ビームマンP2013/7/24
HeightFog_postビームマンP2013/7/24
ZFog_postビームマンP2013/7/24
SimpleSoftShadowビームマンP2013/7/24
AdultShader v0.14Elle/データP2013/7/24
PostAdultShaderS2 v0.13Elle/データP2013/7/24
PostOverRayVRElle/データP2013/7/24
SSAOmqdl2013/7/24
o_SSAO v0.5おたもん2013/7/24
ミップマップ、異方向性フィルタFuria2013/7/24
Color v0.0.3自作2013/7/24
MangaShader v0.0.6自作2013/7/24
WorkingFloor2 v0.0.7自作2014/5/19
HeightFog自作2013/7/24
TexAlphaClip自作2013/7/24
PowerDOF自作2013/7/24
HgDOF自作2013/7/24
HeatGround自作2014/5/19
HgSSAO自作2014/7/28
HgSAO自作2014/7/28
HgShadow自作2014/7/28
HgPointLight自作2014/5/19
HgSpotLight自作2014/5/19
MMDShadow自作2014/5/19
PostClip自作2014/5/19


念のため・・
注)MikuMikuMob v3.43, MMD_SimCrowd v1.01以降は旧バージョンの定義ファイルは使用出来なくなります。全部上記リストの定義ファイルと差し替えてください。

この記事へのコメント

  • ヤマド

    MikuMikuMobで透過のある材質の物を増やしたいのですが、透過順の問題が発生してしまうので
    おたもん氏 o_full-AlphaTest
    http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3131306)を組み込みたいのですが
    当方エフェクトの知識が全く無く(MMMob_EffectConfig使ってみたりもしたのですが当然ですが上手く行くはずも無く)途方に暮れています。
    そもそも組み込める物なのかすら分からないのですが
    組み込み可能だとすれば何としても使いたいと思っています。
    お時間のある時で結構ですので定義ファイルお願い出来ませんでしょうか。
    2015年05月03日 01:26
  • 針金

    ヤマドさん
    実はo_full-AlphaTestと同等の機能をモブモデルで使用出来るように、TexAlphaClipという定義ファイルが既にあります。MMMob専用のエフェクトとしてこっそり公開した物です。ぜひお試し下さい。
    2015年05月03日 03:32
  • ヤマド

    針金様、早々にお返事頂きありがとうございます。
    ああっ! 何と既に同等以上の物を公開して頂いてたんですね。
    ちゃんと探しもせずにお騒がせし恥ずかしい限りです、申し訳ありませんでした。
    早速試してみましたらアルファ値変更モーフまで付いていて感激です。
    透過の問題には悩まされていましたので助かりました、本当にありがとうございます。

    ところで、MikuMikuDance_v8xx系以降のMMDではボーンの座標が表示されるように成りましたので、
    今回、手作業で配置したmobモデルの座標をその数値を見ながらデータファイルに記入したのですが
    Ry Rzの数値の正負が逆転してしまうという現象が有りました。
    自分以外に手作業でmob配置するような人も居ないでしょうし
    表記方法の差とかかなとは思うのですが一応ご報告致します。
    2015年05月03日 14:32

この記事へのトラックバック