MMD ツール関連置き場

このページは自作したMMD関連のツール置き場になっています。

モデル・モーション関連置き場 ← モデル・モーションはこちらに引っ越しました。

(ChromeではDownload出来ないという報告があります。
その場合はEdge,Firefox等でお試し下さい。
「右クリック」→「名前をつけてリンク先を保存」でも可。)


・ツール関連

・シェーダエフェクトGUI化ツール「MikuMikuShading」
mms_image2.jpg
ここからDL → MikuMikuShading ver1.0 (2020/7/4更新)


・MMDモブモデル作成ツール「MikuMikuMob」
ここからDL → MikuMikuMob ver3.47 (2019/10/14更新)


旧バージョン
MikuMikuMob ver2.13 (MMDver5以前の方はこちら)


・MMD雑踏シミュレータツール「MMD SimCrowd」
ここからDL → MMD SimCrowd ver1.03 (2014/7/3更新)



・PMD・PMX・XFileビューワ「MMD_ModelViewer」

MMDモデルの表示・確認用です。
ここからDL → MMD_ModelViewer ver1.18 (2014/7/14更新)


・数値テクスチャ編集「TexTableEdit」

MMEで数値配列として扱うテクスチャを作成するツール(エフェクト制作者向け)
ここからDL → TexTableEdit ver1.02(2013/7/25更新)


・文字モデル作成プラグイン「もじもじプラグイン」

PMDEditorの簡易プリミティブによる文字モデル作成機能を強化したPMDEプラグインです。
ここからDL → もじもじプラグイン


・サイリウム追加プラグイン「CreateCyalume」

PMD・PMXモデルにサイリウムモデルを追加するPMDEditorのプラグインです。
ここからDL → CreateCyalume


・PMD表情項目追加「PMD_AddMorph」

MMEエフェクトパラメータ調整用の表情項目のみを追加するツールです.
ここからDL → PMD_AddMorph

この記事へのコメント

  • バグ(?)報告

    MikuMikuMob v2.11でですが、
    素材モデルの「追加」ボタンを押して
    付属品でmikumikumobについてきた「観客_右利き」モデルとかの素材モデルを読み込もようとすると

    Framework
    オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。

    というエラーがでて動きませんでした。


    が、他の普通のモデル(MMD付属の初音ミクとか)は問題なく読み込めてふつうに使えます。
    いろいろなモデルを試してみたのですが、
    MikuMikuMob付属のモデルだけなぜかエラーがでるのです。
    (サイリウム黄、とかのサイリウム単体のものは動いた)

    えーっ、付属品でだけエラーがでるなんてそんなバカな、と
    いろいろ試していたところ原因っぽいのが判明しました。

    モデルの表情が、一件もないモデルでこのエラーがおきていました。
    表情が一件でもあるモデルはふつうに使えてました。

    ためしに、エラーがでていたモデルにPMDEで適当に表情をつけて読み込んでみたところ、問題なく読み込めて実行できました。

    と、いうわけで、うちの環境(windows7)だけなのかもしれませんが
    いちおうご報告しておきます。
    2011年06月25日 00:36
  • 針金

    バグ(?)報告さん
    報告ありがとうございました.
    確認したところバグがありました.
    修正版(v2.12)上げていきましたので,お試し下さい.
    2011年06月26日 03:28
  • ぺんぎん

    MikuMikuMob3.2、早速使わせて頂きました。
    HeightMap機能の挙動でちょっと気になる点を発見したのでご報告まで。
    高さマップ有効・ビルボード有効で種モデルの配置を0,0から変えてpmxを出力すると、ビルボードの高さ判定の座標が見た目からずれていました。
    それはSetTransMatrixの
    これはobjPosにOrgPosを減算することで対処可能でしたが、種モデルの全親を動かした時、高さ判定の地点がだんだんずれていきました。
    恐らく変換行列の問題ですが、こちらは原因を突き止めることができませんでした。
    以上、開発の参考になれば幸いです。
    2011年11月04日 19:59
  • 針金

    ぺんぎんさん
    報告ありがとうございました。
    ご指摘の件修正(v3.21)致しました。
    2011年11月05日 15:19
  • ぺんぎん

    v3.21、前回と同様の条件で問題なく動作しました。
    迅速な対応有難うございました。
    2011年11月05日 21:16
  • マンダコ

    PMCAで作成したキャラをMMMで読み込もうとすると
    「startindexの値を0より小さくすることはできません」
    と出て読み込めませんでした。
    どうすればいいでしょう。
    2011年11月05日 21:52
  • 針金

    マンダコさん
    PMCAで作成されるモデルに不正情報(材質に不正なテクスチャ名が登録されている)があるために起こるエラーのようです。
    エラー回避版(v3.22)上げておきましたので,お試し下さい.
    2011年11月06日 13:37
  • ろっし

    いつもお世話になっています。
    今v3.22を使用していますが、「全オブジェクトを原点方向に向かせる」チェックを入れているモデルが、どうもカメラ方向を見てしまっているように見えます。
    もしかしたら違う設定なのかもしれないのですが、カメラが変わるたびにMOBの向く方向が変わっているので、困っています。
    出力はFX出力でビルボード複製を使っています。
    すみませんが対応を教えていただければ恐縮です。
    2012年02月07日 00:04
  • 針金

    ろっしさん
    そういう仕様です。ビルボード複製ではモブごとに向きを変えるというのは原理的に不可能なので「主人公をモブが取り囲んでいて、主人公視点で見回すと全員こちらを向いている」というような使用法を想定して付けた機能です。
    2012年02月07日 20:51
  • ろっし

    早々のご回答ありがとうございます。
    ビルボード複製はそういった仕様なのですね、すみません理解していませんでした。
    さきほどビルボードでない形で出力したら、想定どおりにステージに向いてくれたので、こちらの方法で試して見ます。
    ありがとうございました。
    2012年02月07日 21:32
  • 役得

    はじめまして、最近MMDを始めた初心者です
    例のMOB機能紹介動画を見て感動しました!
    しかし、私の知恵が不足しているため、説明書を読んでも動画を見ても理解することができませんでした;

    ≪元々、モブの名前がアルファペット表記だったら「出力設定・情報」画面の「モデル名」「Model Name」にどう書き込んだらいいんだろう≫というような初歩的なところでいくつも悩んでいます
    自分が何がわからないかもよくわかっていないような状態です

    PMX出力しようとしても「必要なデータが設定されてません」と出てきて、いつまでたっても先に進みません(何も入力してないのであたりまえですが)

    既に初心者用に詳しく解説などをされていましたら、情報を提供して頂けるとありがたいです
    もしくは何か簡単に説明しているサイトなどがありましたらご紹介ください、私では見つけられませんでした(;ω;`)

    気が向いたらでいいので、どうかよろしくお願いします
    2012年02月25日 23:32
  • かきかき

    はじめまして、MMD初心者なのですが、MMMでモブPMDを複製して配置してみたら、全身真っ白になりました。 また、同じやり方でデフォルトのミクを複製したところ、目だけが真っ白になりました。 対処する方法を教えていただけませんか?  時間のあるときでかまいませんよろしくお願いします。
    2012年07月13日 14:53
  • かきかき

    すみません、書き忘れたので追加します。  MMMバージョン3.32 
    使用環境 
    OS ウィン7 ホームプレミアム 64ビット
    CPU i7 3770k
    グラボ GTX680
    DirecX 11

    よろしくお願いします
    2012年07月13日 15:13
  • 針金

    かきかきさん
    真っ白になるのは、作成したモブモデルのフォルダにテクスチャファイルが存在しないのが原因と思われます。
    素材に使ったモデルのテクスチャファイルをモブモデルの出力フォルダにコピーする必要があります。
    2012年07月13日 23:35
  • かきかき

    素早い返答ありがとうございます
    もう時間も遅いので、明日やってみます
    ありがとうございます^^
    2012年07月14日 01:30
  • かきかき

    先日はありがとうございます
    早速試したところ、無事に表示されました
    ありがとうございました。
    2012年07月14日 22:47
  • ess

    MMD_ModelViewer ありがたく使わせていただいております
    起動が早く動作が軽快なのでモデルを軽く見比べたりするのに使用していますが
    1.06以降のバージョンだとコマンドライン引数からの起動が同一窓で開くようになっているのでこのような使い方ができません
    コマンドライン引数からの起動時に二重起動を許可するコマンドラインオプションか設定があったら良いと思うのですがいかがでしょうか
    2012年09月23日 13:38
  • 針金

    essさん
    オプションスイッチ -x で二重起動禁止を解除出来る様にしました。
    個人的には窓を閉じる操作を少なくしたくて今のような仕様にしたのですが、確かにそういう使い方もありますね^^;
    2012年09月24日 06:41
  • ess

    おおお、対応していただきありがとうございます!
    早速いただきました
    2012年09月24日 13:53
  • ただのコレクター駆け出しですがMMD_ModelViewer助かります
    半透明化やまとめて並べて表示なんかができると一層チェックが捗りそうなので気が向いたらお願いします_(__)_
    2012年11月23日 02:39
  • よく見たら半透明ありましたね('`
    失礼しました
    2012年11月29日 18:56
  • カプチ2

    SimCrowdをMMMで動かしたいのですが出力したエフェクトのうちモデル用のものがコンパイルエラーを出します。
    #ifndef MIKUMIKUMOVINGの部分を#ifdefにするとコンパイルは通るようになり移動するのですがモーションが反映されません。
    正しい設定方法があるのでしたら教えていただきたいのですが。
    2013年05月07日 18:23
  • 針金

    カプチ2さん
    MMMはエフェクト定義ファイルで対応させています。今のところ対応しているのはSampleBaseMMMだけで、これを導入してから「エフェクト追加」のメインエフェクト出力リスト内にあるSampleBaseMMMを選択してください。これでMMM用のエフェクトが出力されます。
    2013年05月08日 14:30
  • カプチ2

    ありがとうございます!
    無事SimCrowdは正常にMMMで動作しました。
    ただ今まで無かった巨大な四角い影がゲキド街にかぶさるようになったようです。
    同じプロジェクトからSampleBaseMMMをはずしてMMD64とMMCの最新版で試しても影は出ませんでした。
    こちらの環境のせいかもしれませんのでもう少し色々試して見ます。
    私のPC環境は
    OS:Windows7 64ビット
    .Net4.5
    CPU:Core-i7-3720QM 2.6GHz
    メモリ:16.0GB
    グラボ:GeForce GTX670M VRAM 1.5GB
    2013年05月08日 17:14
  • Caeru

    はじめまして、色々更新おつかれさまです
    今回の更新とは関係ない件でもうしわけないのですが
    TexTableEdit v1.01にて色乱数入力でα値を入れるにチェックを入れてみたところ
    上位2バイト(青とα)が同じ値になってしまっているようです
    たまにはrandom256x256.bmp(という名の.png)以外の乱数も使いたいなっと思ったときに発見しました
    急ぎではないので思い出したときにでも更新していただければ幸いです
    よろしくおねがいします
    2013年07月24日 22:45
  • 針金

    Caeruさん
    報告ありがとうございました。
    ご指摘の件修正(v1.02)致しました。
    2013年07月25日 20:59
  • Caeru

    すばやい更新ありがとうございます
    修正確認しました!

    さすが完全ランダム、pngにしてもzipにしてもtgaとサイズがあんま変わらないところでちょっとほっこりしました
    2013年07月25日 21:20
  • るうぃ

    MMD SimCrowd使わせて頂きました。
    起動時にエラー条件が空白のエラーが8個出てるためか、キャンセルで侵入禁止区域を作っても中に入ってしまいました。
    1.0バージョンではエラーに全てOKすれば起動しましたが1.01だと全く起動出来ませんでした。

    以下環境です
    環境  Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ ありX64用
    OS   win7pro 64bit版
    グラボ GTX465
    DirectX 11

    他の方ではこういった症状が出ていないので私の環境が特殊なのかもしれません。不足情報ありましたら
    指摘お願いします。
    2013年08月04日 11:12
  • 針金

    るうぃさん
    次の条件下の確認願えますか?
    ①Effectフォルダ、Data\ControlModelフォルダの中身を一旦全て空にする。
    ②MMD_SimCrowd.exeを起動
    これでv1.00でいくつエラーがでるか、v1.01が起動出来るか確認いただけますか?表示はおかしくなるかもしれませんが起動の状態のみ確認ください。
    2013年08月04日 14:55
  • るうぃ

    ご回答ありがとうございます。
    早速試してみたところ
    1.0ではエラー0個でメイン画面が出現しました

    1.01ではエラーは0個でしたが、メイン画面が出ることはなく「MMD SimCrowdは動作を終了しました」
    とウィンドが出てしまっています
    2013年08月04日 22:53
  • 針金

    るうぃさん
    おそらくWindows側のDLLが正常に作動していないのが原因と思われます。以下の手順で対処してください。
    ①MicrosoftのDLサイトよりMSXML4.0を入手(MSXML4でググればすぐに見つかると思います)。
    ②MSXML4.0をPCにインストール
    ③PCを再起動
    ④MMD_SimCrowd.exeを起動
    これで正常に動作するか確認ください。
    2013年08月05日 03:03
  • るうぃ

    MSXML4.0をインストールしたら動きました!!ありがとうございます。色々とお手数かけまして申し訳ありません
    2013年08月05日 20:48
  • ナナシ

    はじめまして。MikuMikuMobをダウンロードして数日のペーペーです。

    針金さんが配布しておられるサイリウムモーションについてどうしても分からない事があるのですがそういった事をこちらで聞いても大丈夫でしょうか?
    2013年10月19日 11:12
  • 針金

    ナナシさん
    質問は自由になさってくれてかまいませんが、こちらで対応出来るかは内容次第ですね。
    2013年10月21日 02:29
  • ナナシ

    ありがとうございます。

    ごまえサイリウムモーションはMikuMikuMobで作成したサイリウムモデル専用と説明書に書いてありますがMikuMikuMobのフォルダに同梱されているサイリウムモデルを複製したものをMMDに読み込みサイリウムモーションを使いましたがサイリウムが動かない。

    という状態です。一応1~8まで全て試してみました・・・・また何故モーションが8種類あるのでしょうか。
    2013年10月21日 03:46
  • 針金

    ナナシさん
    このモーションはツール開発初期に作成したもので、現在のバージョン(ver3.0以降)では正常には動きません。旧バージョン(ver2.31以前)のモブモデル専用ということでご容赦ください。
    モーションが8種類あるのは8分割したモデルに個別にモーションを当てることで動きのパターンを増やして全体的にバラバラ感を演出するためのものです。
    2013年10月21日 16:46
  • ナナシ

    なるほどそういう事ですか。つまりこのモーションを使う為には配布されてる旧バージョンで作成したものをMMDに読み込めばいいのですね。

    ありがとうございました。
    2013年10月22日 08:24
  • ふにゃふにゃ

    MMD SimCrowd 1.02使用中です。こちらでモデルを単体追加してエフェクト出力したものをMMD上に読み込むとまったく正反対の向きにモデルが移動してしまうのですが、何か原因は考えられますか?
    環境--------------------------------
    OS win7 64bit MSXMLSP3導入済み
    背景 ゲキド街3.0
    マップデータ ゲキド街v3.0_MapSample1
    モデル MMD付属初音ミクに全ての親追加
    MMD 7.39 x64→上記症状
    MMD 8.03 x64→上記症状
    以上です。よろしくお願いします。
    2013年10月23日 20:25
  • 針金

    ふにゃふにゃさん
    確認しましたが同じ条件でこちらでは正常に動きます。
    考えられる原因としては、モーションが最初から逆向きになっているということぐらいです。MMEをOFFにした時、モデルが正面を向いて位置の変わらない「その場歩き」のモーションになっているか確認ください。
    2013年10月26日 01:52
  • ふにゃふにゃ

    回答ありがとうございました。
    確認してみたところ、モーションがない状態でも同症状が出ました。
    手順を見直した所、MMD SimCrowd上で座標軸とモデルの向きを同じ(正面)にしたり、Y軸を180度回転させた(後ろ向き)状態でエフェクト出力をする分には正常に移動するのですが、座標軸からY軸を90度回転させたり(右に向ける)270度回転させた(左に向ける)状態でモデルを出力すると逆の方向に動きました。
    そちらでの動作は正常とのことなので、こちらの設定を確認してみます。ありがとうございました。
    2013年10月26日 23:56
  • 針金

    ふにゃふにゃさん
    うーむ,同じ条件で試しましたが、やはりこちらでは正常に動きますね。
    もし差し支えなければ、設定を保存したプロジェクトファイル(~.scp)をメールでお送りいただければ,こちらで調べてみますがいかがでしょう?(メアドはreadmeの末尾)
    2013年10月28日 00:44
  • ふにゃふにゃ

    再度の回答ありがとうございました。
    早速プロジェクトファイルを添付したメールを送付させていただきました。
    確認をお願いします。
    2013年10月29日 23:25
  • うーにゃ

    何年かぶりにMMMobを使っているんですが(Ver3.45にしました)、モデルデータ複製ボーン継承オートグルーブで、読み込んだモデル一体ずつに強制的に分割されてしまって、オートグルーブもMobも全く意味をなさないんですが、これは仕様でしょうか?
    出力情報ではこんな感じで、制限を超えるようなものではないのですが。
    モデル分割数 = 3
    総オブジェクト数 = 5
    総頂点数 = 8592
    総ボーン数 = 578
    総モーフ数 = 178
    総剛体数 = 87
    2015年05月04日 21:27
  • 針金

    うーにゃさん
    オートグルーブボーンを組み込んだモデルをモブ化したと言うことでしょうか?
    だとしたらオートグルーブボーンとモブモデルの動作原理がバッティングしているため正常には動作しないはずです。
    対応策としてはMMMobに追加した「ランダムグルーブボーン」の機能を利用すると良いかと思います。
    ↓ランダムグルーブボーンの紹介動画
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm18957585
    2015年05月06日 19:28
  • mobiusP

    mobiusPと申します。2年ほど前からMikuMikuMobを使わせて頂いており、大変お世話になっております。このようなツールを作って頂き本当にありがとうございます。

    使っていて下記のような要望が出てきたので書かせて頂きました。難しいようならスルーして頂いて全然構いません。

    ①複数の素材モデルを読み込んだ時のモデルごとの比率を設定出来るようにできないでしょうか?例えば現在4つモデルを読み込んだ場合25%づつになると思いますが、これを40%、30%、25%、5%のように手動で割り振りたいのです。

    ②いつも多重複製機能を使って5×3で計15体のモデルを読み込んでいるのですが、同じモデルが並んでしまうことが多いです。これは単にモデル数が少ないせいなのかもしれませんが、同じモデルがなるべく並ばないように出来ないでしょうか?

    ③現在多重複製でランダムグルーブボーンを使って位相を変えることでモデルごとにバラバラの動きをさせる機能がありますが、これとは別に多重複製機能で作ったモデルに適用したモーションをモデルごとに数フレームずらしてバラバラ感を出すような事はできないでしょうか?

    以上、検討のほどよろしくお願いします。
    2015年05月23日 05:53
  • 針金

    mobiusPさんの動画は毎回楽しく観させてもらっています。MikuMikuMobはMMDで大観衆シーンを作成したいという想いで開発したツールですので、ここまで使いこなしてくれるのは大変嬉しい限りです。

    さてご要望の件ですが・・
    ①モデルの複製数比率の設定はプログラム的にはそれほど難しくないと思いますので、今後のVerUpで検討してみます。

    ②現在複製モデルの種類については単純に乱数で決めています。同じモデルがなるべく並ばないようにするプログラムの自動化には、そのための最適化アルゴリズムを構築する必要があるのですが、なかなか良い実装方法が思いつきません。早期の実現は難しく今後の検討課題とさせて下さい。

    ③複製モデル毎にモーションをずらして表示させる方法は以前に検討したことがあるのですが、現在のMME描画システムで実現しようとすると描画方法に大幅な手直しが必要となり、かつ副作用が結構あることから採用を見送った経緯があります。今後DirectX11の対応があれば再検討したいと考えています。
    現状ではモデルを分割して、それぞれにモーションを割り当てる方法で対応していただく存じます。
    2015年05月26日 22:22
  • mobiusP

    返答ありがとうございます。
    私の動画はMikuMikuMob有りきで出来ていると言っても過言ではないので、針金さんからそう言って頂けると製作者冥利に尽きます。本当にありがとうございます!

    要望の方も真摯に検討して頂いてありがとうございます。
    実装が難しいものはともかくとして、①だけでも実装して頂けると助かりますので、気長に待たせて頂きますー
    2015年05月27日 18:30
  • mobiusP

    ご無沙汰しています、mobiusPです。
    先日はすぐに対応して頂き本当にありがとうございました。

    本題なのですが現在下記のような配置の観客配置ファイルを作ろうと考えています。
    http://www.maihama-amphitheater.jp/organizers/seat.html
    しかしながら、こういった円形の配置ですと、エクセルなどで配置ファイルを作ろうにも半分を手動で一人ひとり配置していって反転コピーさせるくらいしか作り方が思いつかず、過大な労力がかかるということで頭を抱えています。
    HeightMapを使うという手もあるのですが、観客の向きの問題や負荷がかかることからあまり使いたくないのです。
    無ければ無いで仕方ないと思っているのですが、もし何か他にいい方法があればと思い書かせていただきました。
    よろしくお願いします。
    2016年03月04日 14:50
  • 針金

    mobiusPさん
    どうもご無沙汰しています。
    ご指摘の方法ですが、確かXファイルの頂点を配置データに変換するツールが公開されていたと思います。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm10589672
    うまく行くかは解りませんが,お試し下さい。
    2016年03月04日 22:47
  • mobiusP

    早々の回答感謝です。
    こんなツールがあったんですね、眼から鱗です。
    少し動かしてみましたが、これがあれば考えていたよりもずっと楽に作ることが出来そうです。
    本当にありがとうございました!
    2016年03月05日 07:02
  • mobiusP

    ご無沙汰しております。
    ちょっとした要望なのですが、ビルボード出力時にMMMob_BOARD_TEXSIZEの値を自分で設定できるように出来ないでしょうか?
    上げるとVRAM使用量が増えるのは承知してるのですが、エフェクト複製を使うほどでもないけどちょっと画質を上げたいという事があり、手動で書き換えたりしてました。
    検討よろしくお願いします。
    2016年07月08日 00:08
  • 針金

    mobiusPさん
    ビルボードサイズについてはMMMob.iniの中で1024で設定されていて、ここの値を変えて起動すると変更したサイズのビルボードで出力できます。
    2016年07月08日 17:45
  • mobiusP

    あら、iniで設定されてましたか、ありがとうございます。
    よく見たらReadmeに書いてありましたね・・・わざわざすみません。
    2016年07月08日 18:02
  • やため

    どうもさまざまなエフェクトでお世話になっている やため というものです
    今回は針金Pさんの MikuMikuMob の使用について、ご相談があり連絡させていただきました
    現在私は地方(山形県米沢市)PRの動画コンテスト「米沢いいご動画コンテスト」に動画を応募したいと思っています
    http://samidare.jp/y-kankou/note?p=log&lid=400410
    内容は、ゆるきゃらである かねたん を主人公とした短いMMDアニメーション作品です
    本コンテストに応募した動画は米沢市がWeb上で公開する上、秋のイベント「なせばなる秋まつり」でも上映されます
    また、受賞した際は賞品(牛肉)が発生します
    以上の条件がありますが、リンクの画像に示すように、動画の中でツールを使用させていただきたいです
    https://drive.google.com/file/d/0B6Qtedc46i1lQW9sT29vWFVjMzQ/view?usp=sharing
    https://drive.google.com/file/d/0B6Qtedc46i1lektjOUdYcFNlODQ/view?usp=sharing
    また、動画の最後にお名前をクレジットさせていただきたいです
    Web、イベントで動画が公開される際はこちらの方から再度連絡させていただきます
    また完成した動画へのリンクも記載させていただきます
    使用してはいけない場合、または使用に関して条件がある場合はその旨をお伝えください
    よろしくお願いします
    2016年07月18日 18:45
  • 針金

    やためさん
    自己責任でやる限り、制約条件はございません。
    ご自由にご利用ください。
    2016年07月19日 13:11
  • やため

    ありがとうございます!!
    米沢市からの公開は9月頃になるので、その時にまた改めてお伝えします!!
    2016年07月19日 23:50
  • ぱにっぽ

    どうも、便利なエフェクトにお世話になってます。
    少し質問なのですが、MMMobのビルボード複製は
    もとのモデルより少なからず描画が粗くなりますが、
    逆に描写をほとんど粗くさせずに
    ビルボード化させることはできますか?
    MMMob_BOARD_TEXSIZEの値を大きくしていくと
    きれいになっていきますが、
    9000を超えた辺りで一気に重くなってしまいます。
    面倒をおかけしますが、ご教授お願いいたします。
    2016年08月21日 12:48
  • 針金

    ぱにっぽさん
    ビルボード複製は描画方式の仕様上どうしてもズームアップすると粗くなってしまいます。解像度はMMMob_BOARD_TEXSIZEに依存するので、これはどうすることも出来ません。
    近景に通常複製、遠方にビルボード複製といった使い分けで対処するしかないですね。
    2016年08月23日 13:34
  • ぱにっぽ

    針金さん
    お返事ありがとうございます。
    頂いたアドバイスを参考に
    さらなる技術向上に努めたいと思います。
    重ねてお礼申し上げます。
    2016年08月23日 20:03
  • やため

    ご無沙汰しています 以前 MikuMikuMobの使用について連絡させていただきました
    コンテストへ向けて制作した かねたんズ! という動画で使用させていただきました
    非常に助かりました ありがとうございます
    ニコニコ:http://www.nicovideo.jp/watch/sm29912666
    YouTube:https://youtu.be/8hPalV6GSzg
    コンテストの結果ですが、応募さ総数が自分のものを含め3つしかなかったらしく、
    受賞どころではなかったようです
    市からの動画公開がなくなったため、個人での公開許可を再三連絡しお願いしていました
    しかし返事をもらえなかったため、この前直接カチコミに行き、ようやく公開してよいとのお返事をいただきました
    時期が遅くなってしまいましたが、動画を見ていただけると嬉しいです
    2016年10月27日 22:32
  • ナシ子

    いつもツールやらエフェクトで大変お世話になってます。
    MMD_ModelViewerについて質問です。
    もうこれナシでMMDライフ満喫できないぐらいお世話になってるツールなんですが
    これで読み込んだモデルが、操作不能ぐらい遠くに読み込まれたり
    読み込んだモデルのセンターが異常にズレたりするのはツール側の問題なのでしょうか?
    MMDで読み込むと正常な距離,位置のモデルばかりです。

    サンプル http://www1.axfc.net/u/3739117?key=mmd
    2016年11月05日 21:38
  • 針金

    ナシ子さん
    ご指摘の現象がどのモデルを使った事例なのか解らないので確証はありませんが、MMD_ModelViewerではロード時にモデルの頂点・ボーンの全座標が画面に収まるようにカメラ調整していますので、モデルに不正な頂点等が含まれていると画像のような現象が起こりえます。
    対応策としては
    ①全パラメータの初期化(Homeキー)
    ②メニューの「ロード時画面全体表示」を解除
    といった操作で直せると思います。
    2016年11月08日 00:31
  • ナシ子

    回答ありがとうございます,解決しました。
    指摘いただいたとおり頂点が原因だったのですが
    MMDでもPMXエディタでも問題ない表示位置に読み込まれるので
    全く気づきませんでした。
    2016年11月11日 02:46
  • 凍夜

    初めまして、凍夜と申します。
    まだまだMMDは駆け出しですけど頑張って動画を作らさせていただいてます
    mikumikumobで付属のモデル(右利き)でビルボード複製したものを配置してMMDの方で実行すると写真のようにクリーチャー?らしきものが多々発生してしまいます
    https://photos.app.goo.gl/bpNm9FWwAeW4x23Y7
    色々と手を加えてみたのですがうまくいかず...意見を頂戴したいのですが...
    2018年08月13日 14:49
  • 針金

    凍夜さん
    確認しましたが、うちの環境では問題なく動作するため原因は不明です。可能でしたら画像のデータ一式Readmeのメアドに送って頂けたら、こちらで調べてみます。
    2018年08月14日 12:48
  • 凍夜

    針金様
    素早いお返事ありがとうございます(返信が遅くなり申し訳ありません)
    今準備して送らさせていただきます
    2018年08月17日 22:11
  • mobiusP

    大変ご無沙汰しております、mobiusPです。
    MikuMikuMobを始め様々なエフェクト大変お世話になっております。

    今少し困っているのですが、MikuMikuMobのモデルデータ複製において、配置設定ファイルを読み込ませて全オブジェクトを原点方向に向かせる機能を使った場合、Ryを指定してない状態でも原点の方を向かず、別の方向を向いてしまいます。
    この機能は配置設定ファイル読み込みには対応していないのでしょうか?
    2019年10月12日 22:36
  • 針金

    mobiusPさん
    ご無沙汰しております.
    調べてみたところ、前回のバージョンで回転の仕様を変更したことが原因でした。修正(v3.47)しましたので、お確かめください。
    2019年10月14日 16:11
  • mobiusP

    非常に素早い対応ありがとうございました。
    問題なく動作することを確認しました。

    これについては前々から気づいてはいたのですが、バグだとは思っていなかったのと、Ryを指定すれば何とかなっていたので、報告しておりませんでした。
    また何かありましたらよろしくお願い致します。
    2019年10月14日 18:09
  • シュナイデント

    ChromeでのDLについてですが、
    リンクを右クリック -> 名前をつけてリンク先を保存
    でDLできます。
    2021年10月14日 19:24
  • 針金

    シュナイデントさん
    ご教示ありがとうございます。
    DL出来ない原因は、まだよく解らないのですが、
    何かのセキュリティに引っかかっているみたいですね。
    2021年10月17日 15:44
  • J

    コマンドラインからMMD_ModelViewerを起動して使用しています。画像を保存したいのですが出力可能ですか。MMDモデルの一覧を作りたいのです。いつも大変お世話になっております。
    2023年04月13日 07:35

この記事へのトラックバック